時事2023年12月消費者物価指数、食料インフレ終了と適度なインフレ 総務省より11月の消費者物価指数が公表されました。2020年基準 消 費 者 物価指数 全 国 2023年(令和5年)12月分前年同月比は下落、前年比は上昇コアコアCPIの前年同月比が3.7%になっていますが、以前から説明していますように、... 2024.01.19時事経済政策
時事政府経済見通しが出ました(2023年12月21日) 令和5年(2023年)12月21日に内閣府より、政府経済見通しが公表されました。内閣府 - 政府経済見通し前回の年央試算の年末版です。2023年度の内閣府年央試算が公表される内容は、以下の通り令和6年度政府経済見通しのポイント前回(7月)の... 2023.12.31時事経済政策
経済政策ブラケット・クリープ現象と税収弾性値(近い内に減税が必要になります) 日本経済は緩やかに回復している現在の日本経済は、エネルギー価格や食料の価格高騰を中心としたコストプッシュの影響で停滞しているように見えますが、日銀の広報を見る限り、全体としては比較的良好のようです。【挨拶】中村審議委員「わが国の経済・物価情... 2023.12.24経済政策財政政策
時事検察による政治資金パーティー疑惑捜査は、財務省の策略なのか? 主に自民党派閥の安部派と二階派を捜査対象とする政治資金バーティー疑惑の、検察による捜査について、一部の保守派界隈で「財務省の策略ではないか」と、ささやかれております。私も、積極財政派の安部派ばかり重点的に捜査対象にされ、安部派の重鎮が実質更... 2023.12.23時事
時事11月消費者物価指数の下落と食料インフレの終わりの始まり 総務省より11月の消費者物価指数が公表されました。2020年基準 消 費 者 物価指数 全 国 2023年(令和5年)11月分前年同月比と前月比のどちらも下落コアコアCPIの前年同月比が3.8%になっていますが、以前から説明していますように... 2023.12.22時事経済政策
時事安部派・清和政策研究会のパティー券キックバック収支報告書未記入問題 NHK日曜報道より引用記事 政治資金パーティーをめぐる問題について。 自民党の最大派閥、安部派・清和政策研究会では、所属する議員がパーティー券の販売ノルマを超えて集めた分の収入を、議院側にキックバックし、派閥の政治資金収支報告書にパーティー... 2023.12.10時事経済政策
時事GDP統計23年7-9月期二次速報の報道について思うところ GDP二次速報の内訳以前に23年7-9月期GDP一次速報について書いた以下の記事で、「減少の主な要因は、民間在庫変動と民間企業設備投資になります」と書きました。GDP統計7月~9月期の一次速報の報道について思うところ今回の二次速報の内容を見... 2023.12.09時事経済政策
時事内閣府の需給ギャップ指数の問題点 以前「内閣府のGDPギャップがプラスに転じたそうです」という記事で、需給ギャップがプラスに転じた事をお伝えしました。内閣府のGDPギャップがプラスに転じたそうです。「GDPギャップ」と「需給ギャップ」の違いこの記事を書いたとき、私は「GDP... 2023.11.26時事経済政策
時事前月比・コアコアCPIが年率換算2.0%を下回りました 11月24日に総務省より10月分の消費者物価指数が公表されました。総務省 - 消費者物価指数(全国・2023年10月分)以下は引用です。◎ 概 況(1) 総合指数は2020年を100として107.1 前年同月比は3.3%の上昇 前月比(季節... 2023.11.25時事経済政策
時事GDP統計7月~9月期の一次速報の報道について思うところ 内閣府GDP速報11月15日に内閣府よりGDPの一次速報が発表されました。 内閣府 - GD統計表一覧P(2023年7-9月期 1次速報値) 報道機関の報道内容これについて各報道機関は、以下のように報道しています。 NHK - 7~9月のG... 2023.11.18時事経済政策