世界同時株安の原因はキャリートレードであって、日銀の利上げじゃないですよ

未分類

米国報道より株安の原因の推測

先日の植田日銀の政策金利0.25%への利上げ発表のあと、米国雇用統計の発表があり、その結果が予想より悪かったことにより、利上げと米国経済見通しへの懸念から、ドル円為替が円高ドル安に振れました。

元々、1ドル155円ぐらいだった為替が一日の内に、141円まで円高になりました。

これを切っ掛けに、まず日経平均株価が急激に下落し、8月5日の朝から終値までに4400円以上も株価を下落させました。

しかし、翌日の8月6日には株価が反発し、終値までに3200円も株価が高騰しました。

非常に珍しい事に、5日の株価下落の時も、6日の株価高騰の時も、あまりに急激に株価が変動する為にサーキットブレーカーが発動したほどです。

最終的には、株価は (-4,400) + 3,200 = (-1,200) 程度で落ち着き、株価の変動は日常的によくあるレベルの変動でしかなかった事になります。

 

ちなみに6日には、米国株価が3%前後下落しています。こちらはまだ、落ち着いていないと思います。

 

なぜ、このような奇妙で急激な株価変動が起きたのか、当初は不明で、さまざまな憶測が飛びました。

最初は、植田日銀の利上げを原因とする非難が、SNSの中を飛び交いました。

同時に、米国経済の不調を原因とする説も、頻繁に語られました。

しかし、6日の米国報道機関の報道で、真の原因と思われる事実が、いくつか報道されています。

それらの日本語訳の記事を、以下にリンクします。

 

Reuters 焦点:世界株安、米経済見通しよりキャリートレード巻き戻しの影響大

Reuters 東証一時3400円超高、マネー急速に巻き戻し:識者はこうみる

Bloomberg キャリートレード巻き戻しはまだ半ば、せいぜい60%-JPモルガン

IG 米国株に不安急拡大 S&P500大幅安 キャリートレード見通し暗転

 

簡単に報道されている、事件の真相を述べると、 まず、7月31日に日銀の0.25%への利上げが発表され、 8月2日発表の7月米国雇用統計が予想を下回った事が、それに続き、 為替が円高ドル安へと変化しました。 この円高ドル安と、僅かな円の利上げにより、金利の低い円経済圏から資金を調達していた大規模なキャリートレードの数々が、一気に損切り手仕舞いになり巻き戻され、大量の株が売却されたようです。 先に日本株の売却が進み一気に4,400円もの株価の下落に繋がりました。 しかし、日本株の実態価値は変わっていないので、その後別ルートから買い増しされ、翌日には日本株がほぼ元の価値(3,200円高騰)に戻ったというわけです。

6日には、米国株が同様に売却され3%前後の株価下落となっています。 おそらくこちらも元の価値に戻るでしょう。

 

SNSで語られ、激しく批判されていた、植田日銀の利上げは、切っ掛けにはなりましたが、根本的な株安の原因では無いようです。 また、米国経済の見通しが悪い事が原因という説も、同様に原因ではないようです。 米国経済の見通しは、そこまで悪くないようです。

むしろ、米国報道機関の報道内容が正しいのなら、今後の日米を含む先進国の金融政策を進めるにあたって、民間投資機関が行うキャリートレードは、金融の安定を損なう大問題と言えると思います。 キャリートレードの問題に関して、世界の先進国は対策を協議すべきではないでしょうか。

素人考えではありますが、日銀の今後の金融政策の遂行を考えても、対策は必要に思えます。

Claudeに基本を質問

キャリートレードとは何ですか。分かりやすく解説してください。

キャリートレードは金融取引の一種で、主に外国為替市場で行われる投資戦略です。以下に簡単に解説します:

  1. 基本的な仕組み:

    • 金利の低い通貨を借りて
    • その資金で金利の高い通貨に投資する
  2. 利益の源:

    • 二つの通貨間の金利差から利益を得る
    • 為替レートの変動からも利益(または損失)が発生する可能性がある
  3. 具体例:
    日本円(低金利)で借りて、オーストラリアドル(高金利)に投資する


  4. リスク:

    • 為替レートの不利な変動により、大きな損失を被る可能性がある
    • レバレッジを使用する場合が多いため、リスクが増大する
  5. 特徴:

    • 比較的長期の投資戦略として使われることが多い
    • 金利差が大きいほど、潜在的な利益も大きくなる

キャリートレードは、金利差を利用した投資方法ですが、為替リスクを伴うため、十分な知識と経験が必要です。

この説明でキャリートレードの基本的な概念は理解できましたか?さらに詳しい情報や具体的な例が必要でしたら、お知らせください。

先日、日銀が0.25%への利上げを発表したあと、円高ドル安になり、その後キャリートレードの巻き戻しが起きたそうです。 キャリートレードは損切りされたとか。
この説明の意味を解説してください。

はい、その状況について説明いたします。この一連の出来事は、金融市場における複雑な相互作用を示しています。

 

  1. 日銀の利上げ発表:

    • 日本銀行が0.25%への利上げを発表したことは、長期間続いた超低金利政策からの転換を意味します。
    • これは円の魅力を高め、円高につながりました。
  2. 円高ドル安の進行:

    • 円の金利が上がると、円建て資産の収益性が向上します。
    • これにより、投資家が円を買い、ドルを売る動きが強まり、円高ドル安が進みました。
  3. キャリートレードの巻き戻し:

    • 多くの投資家が円を低金利で借り、高金利通貨(例:ドル)に投資するキャリートレードを行っていました。
    • 円高が進むと、これらの投資家は円建ての借入れの返済コストが上昇するリスクに直面します。
    • そのため、高金利通貨を売って円を買い戻す「巻き戻し」が発生しました。
  4. キャリートレードの損切り:

    • 「損切り」とは、さらなる損失を防ぐために、損失を出している投資ポジションを手じまうことを指します。
    • 円高が急速に進んだ場合、キャリートレーダーは為替差損が拡大する前に、ポジションを解消(損切り)しようとします。
    • この損切りの動きが、さらなる円高を招く可能性があります。
  5. 市場への影響:

    • このような一連の動きは、為替市場に大きな変動をもたらし、他の金融市場にも波及効果を及ぼす可能性があります。
    • 特に、急激な円高は日本の輸出企業に悪影響を与える可能性があるため、株式市場にも影響を与えることがあります。

この状況は、金融政策の変更が為替市場や投資戦略に与える影響の複雑さを示しています。キャリートレードのような投資戦略は、こうした政策変更や市場の急激な変動によって大きなリスクにさらされる可能性があります。

ここまでの説明で、状況がより明確になりましたでしょうか?さらに詳しい説明や特定の点についての質問がありましたら、お知らせください。

取り急ぎ、記事に纏めました。

今日は、ここまでです。
誤字脱字などは、脳内補完してください。

タイトルとURLをコピーしました